http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000012387.shtml
JR西日本は二十七日、尼崎脱線事故から一年となる四月二十五日に催す追悼行事「福知山線列車事故追悼慰霊式」の式次第を発表した。慰霊の対象は犠牲になった乗客百六人で、事故を起こした高見隆二郎運転士=当時(23)=は除いた。
               (中略)
 JR西は慰霊式の内容を遺族アンケートを踏まえて決定。慰霊の対象は、運転士を含め百七人とすべきだとする声もあったが、百六人を希望する意見が上回った。

日本では仏教的な価値観から「死んだらみな仏」という価値があったらしいが、この記事を見る限りその傾向は消えつつある。ところで日本人の大半は自分自身を無宗教であるとかんがえていることを多くの統計調査が示している。一方で初詣に代表されるように宗教的行為は盛んである。ということは宗教的事象のなかにも衰えゆくものとそうでないものに分かれるらしい。
二つの例から、内面的なものは廃れ形式的外観だけが残っているのではないかという仮説をたてたくなる。(もちろん、ひどく乱暴な仮説であるが)
いわゆる”原始的”な復讐観念が仏教的宗教観に取って代わったというのはあまりに過激な言い方だろうか。そういえば昔こんなことを習った。

正法千年、像法千年、末法一万年

もちろん今は末法の時代に当たるw